2009 年 5 月 11 日 のアーカイブ

筋の通った叱り方なら、子どもも大歓迎?

2009 年 5 月 11 日 月曜日

 子どもを叱ることに関する話題を再び取り上げます。ある年の秋、6年生の男子クラスで模擬試験の成績を返していたときのことです。「おかあさんに叱られそうな人はいないかな」と軽く冗談を言ったら、教室中が騒然となりました。「この成績じゃ、家に帰れない!」「おかあさんに無茶苦茶怒られる!」「きっと、今夜のおかあさんは鬼になります!」と、悲鳴のような声をあげる男の子もいました。思いもしない反応にいささか驚きながら、「おかあさんに成績のことでよく叱られるの?」と尋ねたら、クラスの大半が大きく頷きました。

 そのとき、一人の男の子が遠慮がちにこう言いました。「あの、ボクはおかあさんに一度も成績や勉強のことで叱られたことはありません」この言葉に、クラスは一瞬静まりかえりました。「えっ、ウソ!」という声が周囲から漏れてきた後、その男の子はこう言い添えました。「あの、約束を守らなかったり、無責任だったりしたときには叱られます。そんなときのおかあさんはこわいです」

 これを聞いた他の男の子たちは、「うらやましい」と一様に言いました。彼らの言い分は、「叱られるのは構わない。でも、筋の通った叱り方をしてほしい」「勉強のことばかり言って叱ってくるのは勘弁して」「感情的に叱らないでほしい」ということでした。それから、意外だったのは「納得できる叱られ方なら構わない。むしろ歓迎だ」という声が多かったことです。

 子どもがこういう反応をするのは頷けることです。特に男の子は、きっぱり、毅然と、明るく叱られるのなら、かえって気が引き締まり、やる気になるのです。叱ると、親も感情が高ぶります。まして反抗にあうと、思わぬひどい言い方をしてしまいがちです。その後味の悪さを嫌い、叱るのをためらうおかあさんもおられます。

 しかし、叱るべきときに叱らないと、わがまま放題になり、受験どころではなくなってしまいます。

 叱るときには、子どもを否定するような言い方ではなく、子どものやっていることに対して、筋を通した叱り方をする。感情を交えず、毅然と叱る。「子どもへの愛情は揺るぎないのだ」ということを前提に、きっぱりと叱ってやればいいのではないでしょうか。

 さて、先ほどの「おかあさんに叱られたことがない」と言った男の子の話に戻ります。後日、その男の子のおかあさんにお会いすることがありました。何とも優しげで爽やかな雰囲気のおかあさんでした。このようなおかあさんを、お子さんが「叱られるときはこわい」と思うのは、まさに筋の通った叱り方をされているからこそのことでしょう。その男の子は、常に折り目正しい態度の少年でしたが、しっかりとした取り組みで最後までがんばり通し、見事に受験校のすべてに合格しました。 

LINEで送る
Facebook にシェア
Pocket

カテゴリー: アドバイス, 子育てについて