冬期講座の様子をご紹介します

罫線

2014年 1月 8日 水曜日 雨

 新年あけましておめでとうございます。本年もつれづれ日記をよろしくお願いいたします。皆様、年末年始どのように過ごされましたか?冬期講座で子ども達に年末年始の過ごし方について聞いてみると、おじいちゃんやおばあちゃんのお家へ行く子、家族旅行を楽しみにしている子、海外でお正月を迎える子など、どの子もお正月を楽しみにしていました。きっと、楽しく過ごすことができたのでしょう。私はというと、紅白のあまちゃんを楽しみ、10年ぶりに初日の出を拝み、親族が大集合するなど、久しぶりに充実した年末年始を過ごすことができた年でした ^ ^

 さて、今年初めのつれづれ日記ですが、年末にもお伝えしていたように、今回は冬期講座の様子や講座を担当したナビゲーターのアンケートをご紹介します。

~1年生玉井式 第1日目~ 
 お母さんに見送られ、少し不安そうに教室へ入ってきた1年生。初日は、「100までの数のたし算やひき算」について、「10のかたまり」や「ばらの1」を意識しながら計算問題に取り組みました。「ものがたり算数」では、主人公が飼っている金魚を池につれてく場面でした。主人公が、金魚を大きな魚がたくさんいる池にうっかり落としてしまう場面では、子ども達は、あっという間にお話に惹きこまれ、アニメを食い入るように見ていました。その後、10匹と1匹のマークでそれぞれ魚の数を示した池の地図を見ながら、各池の魚の数を計算する問題に取り組み、100までの数の計算について理解を深めました。
★ナビゲーターのアンケートより★
・「10キャドリン」と「1キャドリン」の貨幣の教具を使って、丁寧に「合わせる」や「引く」を示したこともあり、よく理解できていました。「ものがたり算数」では、10匹の魚や1匹の魚を示す魚のマークの違いに注意しながら、池の魚の数を計算できていました。
・よく理解でき、スムーズに授業が進みました。授業プリントの問題ができると、計算プリントに積極的に取り組んでいました。普段玉井式を学習している子も初めて参加している子もどちらも良くできていました。

~2年生玉井式 第2日目~
 2年生の2日目は、「水のかさ」について学習しました。実物のペットボトルや牛乳パックを見せながら、かさの表記の違いを見比べたり、「L」「dL」「mL」の量感を掴みながら、単位換算にも挑戦しました。毎回この単元の授業では、興味津々に実物の容器を見比べる子ども達の姿が印象的です。
★ナビゲーターのアンケートより★
・まず、牛乳パックやペットボトルなどの容器をしっかり観察してもらい、「L」「dL」「mL」を理解してから問題に取り組みました。単位が違うもの同士の計算では、きちんと片方の単位にそろえて計算できました。
・初めて塾に通うという子が多いクラスですが、2日目になると打ち解けて、全員参加で積極的に授業に参加してくれました。今日は、クラスが持っているエネルギーが授業にしっかり活かされ、皆が一体となって授業ができました。

~3年生冬期集中講座 第4日目(国語)~
 最終日に、テストを控えているため、3年生の初日の教室からは、緊張した雰囲気が伝わってきます。しかし、授業が始まると、グループ対抗で協力し合ったり、周りのお友達とコミュニケーションを取るうちに、あっと言う間に和気あいあいと楽しそうに授業に参加してくれます。4日目の国語では、行動や様子を表す表現から心情を読み取る力を養いました。間接的に心情を表す言葉に親しむことで、物語の内容をより深く読むことができます。
★ナビゲーターのアンケートより★
・「唇をかみしめて…」「目を丸くして…」など、実際に子ども達に動作をしてもらうと、気持ちが分かるようで、すぐに答えが返ってきました。
・初めに、「嬉しい」「悲しい」など気持ちを表す言葉を沢山発表してもらい、「みんなが気持ちを表す時、いちいち“嬉しい”や“悲しい”とか言ったりするかな?」と投げかけ、普段どのように気持ちを表しているか発表してもらいました。色々な動作を表現してくれ、動作や様子から気持ちが分かることを全体で確認でき、授業に入ることができました。

 短い期間でしたが、冬期講座に参加したことが、楽しい思い出となったり、学習意欲へつながれば幸いです。ぜひ、毎週の授業や今後の季節講座など、また、一緒に勉強できることをスタッフ一同楽しみにしています。

(makino)

トップに戻る