トップ >  6年生対象 中学入試模擬試験

広島で受験するなら家庭学の模試

「中学入試模擬試験」第5回
【受付期間】11/6㊊9:30~11/25㊏

中学入試模擬試験の特長

  • 広島県内最大規模を誇る、広島の中学受験生のための模擬試験です。
  • 家庭学習研究社の中学入試模擬試験は、広島県西部地区を中心とする有名国・私立中学校への進学をめざす受験生の多くが参加しています。個人参加のほか、学習塾単位での参加も多数あり、名実ともに県内最大規模を誇る、中学入試をめざす子どもたちのための模擬試験です。
  • 広島県内の中学入試を熟知した、当社ならではの入試予想問題を出題します
  • 別掲の対象校それぞれについて、長年にわたって入試問題の傾向を細密に分析している当社が、入試予想問題を独自に作成し、出題しています。
  • 極めて信頼性の高い”合格可能性”の予測データを提供します。
  • 模擬試験は、参加者の大部分が共通の中学校を志望していてこそ生きたデータが得られ、意義深いものになります。当社の模擬試験参加者は、ほとんどが広島県内の有名中学を受験する子どもたちですから、極めて信頼度の高い資料をお届けすることが可能です。
  • 入試直前の12月まで、合計5回のテストを実施します。
  • 受験生にとって、受験学習の追い込み期における実戦的訓練は極めて重要な意味をもっています。人生経験の浅い小学生の場合、その重要性は不可欠と言えるほどです。 当社の模擬試験はこの点を考慮し、時期、回数、内容、方法等について周到な配慮のもとに実施されています。
    日程(2023年度) 日程(2023年度)
    第1回 7月2日(日)※終了 第4回 11月5日(日)
    第2回 9月3日(日)※終了
    第5回 12月3日(日)
    第3回 10月1日(日)※終了
     
  • 入試本番と同様の形で行い、実戦的な雰囲気を体験することができます。
  • 毎年、当社の模擬試験には参加者が多く、しかも男女別に入試と同形式で行われるため、本番さながらの緊張感を体験することができます。特に第4回、第5回は、広島市内の私学を会場として行われるため、広島の中学受験生にとって貴重な入試疑似体験となっています。

模擬試験の特長

下記実施要項は、現在家庭学習研究社に通学されていない「一般生のかた」を対象としたものです。当社会員には、校舎から別途実施要項を配布しますのでそちらをご参照ください。

対象 中学受験をめざす小学6年生
日時
回(実施日) 時間帯 会場
第5回 12/3(日) 男子 午前9:00~12:40 修道中学校
女子 午後1:10~4:30 広島女学院中学校
※男女で時間が異なります。ご注意ください。
受験料 5,400円(税込)
※詳しい申込方法と期限については下記の「申込方法」をご確認ください。
持ち物 受験証・筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル・消しゴム・定規)・腕時計・お茶などの飲料水・ 女子(女学院会場)は上履きとくつ袋
科目

配点
【男子】
科目
(時間)
算数
(45分)
国語
(45分)
理科
(40分)
社会
(40分)
配点 100点 100点 100点 100点
【女子】
科目
(時間)
算数
(45分)
国語
(45分)
理科
(30分)
社会
(30分)
配点 100点 100点 100点 100点
※テスト問題・資料等は、全て当社会員と共通です。
※男子と女子では問題が異なります。
※各テストの間に10分間の休憩をはさみます。
出題範囲 中学受験生を対象とした総合問題を出題(出題の範囲指定なし)

◆受験にあたってのお願い◆
感染症拡大防止およびお子さんの健康維持の観点から、体調不良や発熱時には欠席していただきますようお願いいたします。新型コロナウイルス感染症などの感染症が原因で、お子さんが所属する小学校の学級・学年が閉鎖または休校になり、その閉鎖・休校期間中に模擬試験がある場合も、欠席していただきますようお願いいたします。

模試判定対象校

【男子対象校】広島学院中学校・修道中学校・広島城北中学校※
【女子対象校】ノートルダム清心中学校・広島女学院中学校・安田女子中学校※・
       比治山女子中学校※
【男女共通対象校】広島大学附属中学校・広島なぎさ中学校※・
         近畿大学附属広島中学校東広島校※

※印の中学校は、複数の入試制度を持ちますが、その中で「一般入試」に相当する入試を本模擬試験の対象とし、合格可能性の予測を提供いたします。

提供資料

模擬試験参加者には、結果を詳細に分析した資料をご提供します。資料は、試験終了日から約2週間後に各ご家庭へ発送します。塾単位で申し込んでおられる方は、所属する塾を通じてお受け取りいただきます。

(1)個人別データ
  1. 科目別順位(算・国・理・社)
  2. 総合順位
  3. 基礎問題・応用問題/記述問題の正答率(得点率)
  4. 科目ごとの成績評価(10段階)
  5. 合格可能性の予測(コンピュータによる予測)
  6. 学力の診断(コンピュータによる学力診断)
  7. 添付資料「成績表の見方と活かし方」
▼成績表(一部)の例

ddd

(2)受験ニュース
  1. 成績分布表(総合成績・科目別成績の分布状況)
  2. 設問別正答率表(算・国・理・社)
  3. 成績上位者名簿(科目別優秀者、総合成績優秀者)
  4. 出題者による講評
+++ 一括申込者限定特典 +++
「模擬試験マイページ」について
4回分一括で申し込まれたかたは、当社HP内の「模擬試験マイページ」にて、上記(1)の個人別データの他に、設問ごとの正誤や正答率などをご覧いただけます。成績資料がお手元に届く前に、「マイページ」で結果を確認できますのでぜひご利用ください。
※詳細は「受験要項」にてご確認ください。
※模擬試験マイページは、模試実施日の約10日後に掲載予定です。
※単体で申し込まれた場合には、マイページの提供はありません。予めご了承ください。

申込方法

模試第5回(12/3実施)について、11/6(月)9:30~11/25(土)の期間でお申込を受け付けます。インターネットからのお申込みのみとなります(窓口や郵送でお申込みいただくことはできません)。予めご了承ください。

【受付期間】
第5回申込  2023年11月6日(月)9:30~11月25日(土)
【支払方法】
お支払方法は、「クレジットカード決済」のみとなります。
※「クレジットカード決済」で使用できるクレジットカードはVISA、Mastercard、American Express、Diners Club、Discover、JCBです。
【申込方法】

➀下記「第5回単体 申込フォーム」にて、お子さんの性別をお選びいただき、リンク先の申込フォームにて必要事項を入力・選択してください。

➁「注意事項」・「個人情報の取扱いについて」をご確認・同意の上、「内容確認画面」へ進んでください。

③申込完了画面が表示され、登録されたメールアドレスに「受験料お支払い手続きのご案内」のメールが届きます。

④受験料を申込日より2日以内にお支払いください。その際、「受験料お支払い手続きのご案内」メールに記載された【受付番号】を必ず入力してください。
※※※注意※※※
「申込フォーム」の送信だけでは申込が完了しておりません。必ずお支払いの手続きをお願いいたします。2日以内にご入金がない場合はキャンセルとなります。


➄お支払い後、試験日から10日前頃に【受験証】【受験要項】等をお申込みいただいたご住所へ郵送します。

模試申込フォームへ模試申込フォームへ模試申込フォームへ

お申込みに関しての注意事項

  1. 会場の収容人員以上のお申し込みがあった場合は、申込み締切日前でもその時点で受付を締め切らせていただきます。
  2. 家庭学習研究社会員の方の申込手続きは、既に済んでおります。改めてお申込みになる必要はありません。
  3. 一旦申し込まれた場合は、原則として会場(校舎)や申し込み回・種別の変更・キャンセル及び受験料の払い戻しは承ることができません。
  4. 他塾へ所属されている方におかれましては、塾ごとにまとめて申し込まれる場合がございますので、個人様でお申し込みされる前に、一度所属されている塾へご確認ください。重複申し込みが例年増えておりますのでご注意ください。

諸注意とお願い


1.当日の送迎に関するお願い
中学入試模擬試験の会場へは、公共交通機関をご利用ください。やむをえず自家用車を利用される場合は、付近の一般有料駐車場に駐車していただき、会場付近の路上駐車・待機のための停車などなさいませんようお願いいたします。

注意事項

2.模擬試験を欠席された場合
模擬試験に欠席された場合は、試験終了後に問題を郵送いたします。各自、ご家庭で問題を解き、解答用紙を期限までに指定された宛先へご提出ください(※1)。採点の上、他の資料を添えて返却します。なお、この場合、模擬試験の成績は参加扱いとなりません(※2)のでご了承ください。
※1 提出先や提出期限は回毎に異なる場合がございます。詳細を記載したプリントを問題に同封しますので、そちらをご確認ください。
※2 母集団に入れないため順位はつきませんが、合格可能性、科目ごとの到達度評価、総合評価など順位以外のデータおよび資料は受験者と同じものを提供いたします。

Page Top