新年度の授業がスタートしました!

罫線

2007年 3月 13日 火曜日

 3月5日の週から、2007年度の授業が始まりました!

 3年生の国語は、『ていねいな文・ふつうの文』

「『ぼくは、サッカーが大すきです。』は、どっちでしょう?」学習
一斉に元気よく手が挙がりました。

「ていねいな文です!」
「同じです!」

すると、
「ぼく、なんでていねいな文なのか、理由も言えるよ!」
と、言う子が。

「~ですってついてるときは、ていねいな文で、ついてなくて、大すきだ。ってときは、ふつうの文。」

 すごい! 自分から、理由を説明してくれたこともすごいけど、自分の考えたことを、言葉で分かりやすく説明できたことがすごい!!!!

 次の発表からは、みんな競い合って、ちぎれそうなくらいまっすぐに手を挙げ、理由をつけて、上手に説明してくれました。子どもたちは褒められると、すごい力を出してくれますね。

 算数は、『三角形と四角形』

 身の回りにある、正方形と長方形をさがしてみよう!ということで、教室中を探検しました。ドア・窓・黒板・ノート……はもちろんのこと、天井のタイル・床のタイル・電気(蛍光灯のこと)の周りの白いの・スイッチ・机の後ろに貼ってあるシールまで……。

黒板 お互いに、「それは角が丸くなっとるけえ、長方形じゃないよ」などと、指摘しあったりしながら、たくさんの長方形を見つけてくれました。こんなにたくさん見つけるなんて、大人には無理かも……。

 今日もやる気満々の子供たちからパワーをもらいました。これから一年間、いつも、こんなキラキラした目で授業を受けてもらえるように、私もがんばろう!また、どんな楽しいことがおこるのか、すごくワクワクする、楽しみ~!という気持ちになった、初日の授業でした。

(tanaka)

トップに戻る