みんなと違ってあたりまえ!?

罫線

2007年 4月 20日 金曜日

 3年生の第4週の国語の授業で、こんなエピソードがあったそうです。

 この日の授業は、「かじょう書き」。プリントの短文を読んで、その中の情報を整理し、かじょう書きにする課題でした。そして、プリントの最後の問題は、物事の「順序」にも、かじょう書きが有用であると体感するために、その日の朝の出来事を、順番にかじょう書きにしていくものでした。

 その中で、一人だけ「食事の後、皿をさげる」と書いた子がいたそうです。先生は、「えらい!自分で使った食器を台所にさげたんだね。」と声をかけました。そして、最後のまとめとして、「みんなそれぞれ違うことも書いているけど、違ってあたりまえ。いろんな時間の過ごし方があるよね。人と違う意見も自信をもって言うようにね。」と話したそうです。

自分の意見をしっかり発表しよう! 人と違っていいんだ。間違ってもいいんだ。だから、自分の思ったことを自由に発表しよう。まずは、自分の考えたとおりに解いてみよう。そんな気持ちになってほしいと、わたしたちはいつも思っています。また、それで間違えたら、そこからさらにたくさんのことを学ぶことが出来る!間違うことも必要なんだなと気づいてもらえるように、授業を展開していこう!と、改めて感じさせられたエピソードでした。

(tanaka)

トップに戻る