かけ算の意味を考えよう!

罫線

2013年 5月 30日 木曜日 くもり

 先週、ほたるについてご紹介した後、週末、実家の近所に探しにいきました。すると、もうほたるが数匹いました!毎年のことですが、やはり第1号ほたるを見つけたときはとても感動します。数匹でもとてもきれいでしたが、これからさらに見頃になります。ぜひ足を運んでみてください。

 さて、今回は、玉井式2年生の授業の様子を一部ご紹介します。2年生は今回からかけ算の単元に入りました。かけ算と聞くと九九を思い浮かべますが、今回は、九九を学ぶ前に大切なかけ算の意味についてしっかりと学習しました。きほんのおはなしでは、5+5+5+5+5+5=5×□というような問題に取り組みました。一見難しい問題に見えますが、かけ算の意味をしっかりと理解していれば簡単に解けます。また、このような問題を解きながら、子ども達は「5が6こあるから5の6つ分で…5×6!」などと九九をただ暗記するのではなく、しっかりと意味を考えながらかけ算に取り組んでくれます。100+100+100+100+100=100×□と桁数が増えた場合でも同じように意味を考え、ばっちり答えることができました。

 「ものがたり算数」では、お母さんがえんどう豆を使って夕食を作っている場面です。今回は、このえんどう豆についての問題も出題されました。

「4つずつ豆が入っているさやが60こある時、豆の数は全部でいくつになるかを表す式を書きなさい。」

子ども達の意見が分かれました。

一方は、60×4、もう一方は4×60と答えています。そこで、えんどう豆の絵を描いてどちらが正しいのか確かめてみました。
「4×60は、4つの豆が入っているさやが60こあるんだよね。」と先生と一緒に何のいくつ分か発言してもらいながら確認します。「ほら、やっぱり合ってるよ!」と4×60と書いた子達は嬉しそうです。
「じゃあ、60×4だと何が違うのかな??60×4のえんどう豆ってどんな豆?」と先生がきくと、「だって、そうしたら1このさやに60こ豆があるもん!」「パンパンじゃね!」と子ども達から気づくことができました。60こ豆が入っているパンパンのさやを想像して子ども達はケラケラと笑っていましたが、自分たちで意味の違いに気づくことができ、よく場面をイメージできました。えんどう豆

 九九を暗記することは必須ですが、その前にしっかりと色々なかけ算の意味を考えながらイメージできるようになってもらいたいです。お家でも色々なかけ算を探してもらえればと思います。

 

(makino)

トップに戻る