2023 年 6 月 のアーカイブ

低学年保護者対象イベントのご案内 6/20

2023 年 6 月 16 日 金曜日

 蒸し暑い梅雨どきは体がだるく、何をやっても集中できないことが多いですね。お子さん共々、健康には十分お気をつけください。

 今回は、低学年児童をおもちの保護者対象イベント、「夏の子育て応援セミナー」についてご案内します。夏の講座の募集が先日始まりましたが、まだこれから検討される保護者もおられるでしょう。今回の催しに参加され、低学年児童期の学習の重要性や、「親は子どもの知育に関して、今何を配慮すべきか」について考えるきっかけにしていただければ幸いです。もちろん、夏の講座の実施概要についても担当者がご説明いたします。

 筆者は広報部門の責任者として長年活動してまいりましたが、20数年前の低学年の指導部門設立以来、この部門の責任者を兼務してきました。今はいずれの責任者の立場も退いていますが、アドバイザーとして関わっています。

 今回の催しにおいては、「児童期前半に必要な親の関わり」というテーマで約40分お話しいたします。筆者は、本ホームページに低学年児童をおもちの保護者向けにコラムを書いています(これまで6回書きました)が、そこでの内容に深く関わることを直接保護者にお伝えしようと思っています。

 小学校の低学年のお子さんをおもちのかたの多くは、「まだ勉強はボチボチでよい」とお考えかもしれません。ただし、中学受験を視野に入れ、弊社への通学を検討されているかたはかなり違っており、低学年の時期の勉強についても大きな関心を寄せておられるかたもおありです。どちらにも相応の考えがあり、よいか悪いかを判断するのは妥当ではありません。ただし、先々の学業面での大成を望んでおられるなら、学習面や子育て面で今のうちに押さえておきたい必須の事柄があります。勉強はたくさんやればよいわけではありませんが、今のうちに取り組んでおかないと後付けが困難な才能の領域があり、そのことを知っておられるかどうかで先々の学力形成にかなりの違いが出てきます。今回の「夏の子育て応援セミナー」では、主としてそのことに関わるお話をさせていただこうと思っています。

当日は、つぎのようなテーマに沿ってお話しする予定です。

 

1.子どものやる気を育むおかあさんって!?

 「子どもにやる気がない」と言って嘆いているおかあさんがおられます。しかし、やる気のない小学生なんていません。一時的にやる気を失っているだけです。児童期までの子どもにとって、親の存在は絶対的です。親の対応しだいでやる気は大いに高まります。時々、一生懸命取り組んでいるのに「遅い!」「間違っている!」と叱っているおかあさんを見かけますが、これを続けたためにやる気を減退させ、「勉強嫌い」になる子どもが相当数います。

 本催しでは、小学生のやる気に親がいかに強い影響力をもつかを検証しながら、やる気に満ち、やるべきことに熱心に取り組む子どもにするための方法を共に考えてまいります。

 

2.読む力が学力を支える(読む力の育成法)

 小学生にとっての勉強の約半分は、読みの力を養うことにあると言っても過言ではありません。西欧の初等教育の大半は、母国語教育(国語)と算数の基礎学力形成で占められているほどです。実際のところ、読み書き能力、特に読みの力は、全ての教科の学習の手段となっています。文字を読むことで知識を吸収していくのですから当然のことです。

 この読みの力の基盤は、児童期前半までに養う必要があります。文字を読めるようになることで、読書が可能になり、文字を読んで理解するために必須の語彙力が養われるからです(高学しておくこと年からでは手遅れです)。中学受験をめざしている子どもにとって、読みの力は勉強のはかどりに大きな影響を及ぼします。しかしながら、文字列を目でトレースしながら瞬時に意味理解へとつなげていく態勢が整っていないと、勉強に時間がかかるうえ、理解も進みません。だからこそ、勉強が本格化するまでに読みの態勢づくりをしておくことが重要なのですね。

 本催しでは、どういうプロセスで読みの力は養われるのかをお伝えし、家庭でお子さんが読みの力を順調につけていくためのアドバイスをさせていただきます。

 

3.学びの自立をどう促進するか

 子どもの学びの自立を要求するのはやや酷なことです。まだ子育ても終わっていない年齢なのですから。しかし、自立に向けた成長を意識して子育てをされているか否かは、中学受験に向けた勉強のはかどりや、中学進学後の学業の飛躍に多大な影響を及ぼします。

 小学生の前半までの子どもの勉強なら、親も何をしているのかわかります。そこで、ついこまごましたところまで教えておられませんか? しかし、これでは目の前の問題を解けるようにはなっても子どもは真の成長をとげられません。また、勉強の自立と生活の自立も密接にリンクしています。生活上のことを自立できない子どもが、学びの自立を果たすことなど到底できないことでしょう。

 本催しでは、児童期前半の段階で親はどのように接すれば子どもの自立を促すことができるかについて、ともに考えてみようと思います。

 

 有名な心療内科のお医者さん(女性)の著書に、「子育ては何のためにするのだと思いますか?」という問いかけがありました。答えはどんなことだと思いますか? 答えは「子どもと別れるため」と書かれていました。やがては親の手の届かないところに行ってしまうのが子どもです。そのときに、「わが子なりにやっていくだろう」と期待をもって繰り出せるようにするための準備が子育てなんですね。

 本催しは予約や申し込み不要です。毎年、参加者は決して多くありませんが、熱心なおかあさんがたに励まされています。お知り合いがおられたならお誘いあわせのうえ、ぜひお気軽にお越しください。明日の子育てとお子さんの学びに確かな指針をご提供すべく、スタッフ一同がんばってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

LINEで送る
Facebook にシェア
Pocket

カテゴリー: 家庭学習研究社の特徴

6月の催しにぜひご参加ください! 

2023 年 6 月 13 日 火曜日

 ブログをお休みしてだいぶ経ちました。10数年続けてきて、中学受験生の保護者以外の方々も多数お読みくださっていることを知っていましたので、心苦しく思っています。ブログ休止の理由ですが、一定の年齢に達して仕事をする日を減らしているなか、今年はさらに担当分野に変動があり、長い文章を吟味して書く時間がなくなりました。

 今回は久々の記事ですが、よくお読みいただいているような家庭教育に関するものではなく、催しの案内です。なぜかと申しますと、これからご案内する催しは筆者自身が進行役を務めますので、ぜひ聞きに来ていただけたらと思ってキーボードに向かったしだいです。

 

弊社イベント 「今こそ、未来的視点に立つ中学受験を!」 6/23・30

☆お申し込みはこちら!専用申込フォーム

 この催しの実施にあたり、広島最難関の私学として知られる広島学院さんにお声がけし、現在の中学受験の実態はどうなのか、生徒の学力水準に変化があるのかどうか、そのあたりの実際のところをお聞きしようと思います。

 中学受験が盛んな頃は、合格を得るために相当ハードな受験対策が当たり前のように行われていました。基礎基本を重視する弊社はそのあおりを受け、合格を得るのに苦戦を強いられていた時期もあります。しかしながら、「家庭学習研究社の方針に沿った勉強が、中高一貫校に入ってから生かされています!」という熱い応援をくださる保護者の方々が多数おられ、勇気をいただいたことを懐かしく思い出します。それ以後、合格のも実績もいつの間にか回復して現在に至っています。本催しを通じて、このことの意味を保護者の方々とともに考えてみたいと思います。

 いっぽう、時代は大きく変わりつつあります。IT社会が進行するなか、同じように立派な大学を出ても、自らの能力をどう伸ばしたかにより、「AIに使われる人間、AIを活用できる人間」などのように人生の立ち位置が変わってしまうおそれが生まれています。もはや、学歴だけで食べていける時代ではないことを、保護者の方々はよくご存じのことでしょう。学歴を真に生かせる人間になるか、それとも生かせない人間になってしまうか。その分かれ目として見逃せないのが、中学受験に備えた学習のありかたです。家庭学習研究社の推進する受験対策は今のままで通用するのか、様々な観点から検証してみようと思います。

 こうしたテーマについて考えていくにあたっては、最難関の中高一貫校で学ぶ生徒さんの様子は随分と参考になるでしょう。また、私学が世の中の変化に合わせ、どのような思いで教育に当たっておられるのかをお聞きすることも大いに参考になるでしょう。中高一貫校で自らの知性を磨き、社会の一線で活躍できる人間に成長している生徒さんに共通する特徴についても知りたいところです。さらには、中高一貫校の教育環境で学力の飛躍を遂げるために、小学校時代にどのような準備をしておけばよいのかについても、知りたい保護者は多数おられることでしょう。これらのテーマについての知見を得るうえで、広島学院さんは最もふさわしい中高一貫校であると考え、広島学院の先生がたをお招きしました。

 筆者は、中学受験準備期(児童期後半)の親の関わりこそが子どもの人生の歩みを決定づける最重要要素だと思っています。何しろ、この頃の家庭教育や生活のありかたによって子どもの性格や行動様式、ものの考えかたや取り組みなどの個性が定まるのですから。これについては時間を十分に確保し、広島学院の先生に見解をお聞かせいただこうと思っています。なお、本催しは佐伯区民文化センターと西区民文化センターの二箇所で実施しますが、先生のご都合に合わせ、校長先生もしくはベテランの先生にお話をいただくことになっています。

 小学校を出たばかりの子どもが、中高一貫校に進学し、6年後にはいっぱしの青年となって大学へと進学していきます。受験準備期の重要性は既述の通りですが、親の目が行き届かなくなる中学高校生活の充実にとって「どのような学校に進学するか」も非常に重要なファクターとなるものです。どんな6年間を過ごすべきかについて、広島学院の先生がたのお話が参考になればうれしいです。

 最後に、夏期講座の会員募集にあたり、弊社の校舎長から「家庭学習研究社の実践する学習指導」の特徴について保護者の方々にご説明いたします。これからお子さんが中学受験のための学習を開始されるご家庭はもとより、現在弊社の教室で受験勉強に取り組んでおられるお子さんの保護者の方々にとっても受験対策の根本事項をご確認いただける機会となります。

 本催しが、お子さんの健全な成長を願っておられる保護者の参考になることを願っています。なお、この催しへの参加にあたっては、事前にお申し込みいただく必要があります。弊社ホームページの案内をお読みいただき、所定の手続きをお願いいたします(19日が締め切りです)。

☆お申し込みはこちら!専用申込フォーム

 男子受験生の保護者だけでなく、女子受験生の保護者にも参考にしていただける催しです。ぜひお気軽に参加ください!

LINEで送る
Facebook にシェア
Pocket

カテゴリー: 家庭学習研究社の特徴