6/1 私学紹介イベント開催!〈小1~6児童と保護者〉

2025 年 5 月 8 日

 来たる6月1日の日曜日に、中学受験を視野に入れておられるご家庭のお子さんと保護者を対象にしたイベントを実施します。会場は広島県民文化センターの多目的ホール(530席)です。

 このイベントは午前の部と午後の部の2部制になっています。午前の部は、弊社の小学6年部会員家庭の親子が対象となっています。また、午後の部は弊社の小学1~5年部会員家庭の親子と、未入会のご家庭の親子が対象となっています。興味をおもちになったらぜひ参加ください。

 午前の部も午後の部も、楽しく私学について学べるよう配慮しています。特に午後の部は、まだ年齢的に受験を意識する段階に至っていないお子さんも対象にしていますから、お子さんにも私学の魅力が伝わりやすい催しとなるよう工夫を凝らしています。午前午後ともに、広島を代表する私学である広島学院、修道、ノートルダム清心、広島女学院の先生と生徒さんのご理解とご協力を得て開催の運びとなりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 休日を親子で楽しく過ごす休日のイベントとして、気楽に足を運んでみてはいかがでしょうか。来年の受験を控えている6年生のお子さんにとっては、ちょうど中だるみの恐れが生じる時期です。気持ちにパンチを入れる意味でも、本催しは有効に作用すると思います。

 

午後の部:「クラブからのぞく 私立中学のワクワク生活」

〈小学1~5年生と保護者対象〉 14:00~15:50

 まだ私立の6か年一貫校がどのようなものかをよく知らない子どもたちに、「シガクって、おもしろそう!」「ぼくも(わたしも)、あのお兄さん(お姉さん)のようになりたい!」という興味関心を引き出すことを意図した、中学受験の入門編的な色彩のイベントです。したがって、教育理念やどのような授業が行われているかなどの説明は極力少なくし、子どもたちに私学の学校環境のすばらしさを体感できる内容を軸に据えています。

 具体的には、広島学院、修道、ノートルダム清心、広島女学院の部活動(クラブ活動)の様子を各校一種目ずつステージでご紹介いただきます。たとえば、ノートルダム清心からは古典文学研究部のみなさんにお越しいただき、競技カルタの面白さの一端をご紹介いただきます。また、修道からは放送班の生徒さんにご協力いただき、「中学や高校ではおもしろいことをやっているんだな!」と、私学生活への興味や憧れを引き出すようなパフォーマンスを披露していただく予定です。

 各校の部活の様子を披露していただいた後は、各校の私学としての成り立ちを簡単にご説明していただいたうえで、部活顧問の先生を中心に部員のみなさんの学校生活の様子をお話しいただいたり、中学受験を思い立ったころの思い出や、受験勉強をしていたころのエピソードなどを語っていただいたりする流れとなっています。前述のように、対象となる子どもたちが小学6年生未満ですので、私学というものがどんな学校なのかについて、理屈よりも感覚的かつビジュアル的な訴求を軸に据えてご説明します。保護者におかれては、「まずは、わが子に私学というものの存在を教え、興味をもたせるきっかけにしよう」というつもりで、親子一緒にお気軽に足を運んでいただけたらなら幸いです。

 なお、本催しへの参加にあたっては会員・未会員を問わずお申し込みの必要があります。
詳細、お申込みページへ

午前の部:「私学がきみを呼んでいる!」

〈弊社小学6年部会員児童と保護者対象〉 10:00~12:00

 こちらは20年以上の歴史をもつ、6年部会員家庭向けのイベントです。コロナ過で一時中断していましたが、昨年から再開しました。こちらのイベントも、午後の部と同様に広島学院、修道、ノートルダム清心、広島女学院の協力をいただいて実施します。この4校は、広島県西部地区の中学受験生の大半が受験する伝統ある私立一貫校です。これらの学校のもつ魅力を浮き彫りにし、来年の受験を控えた6年生の子どもたちの意欲増進を図ろうという趣旨で開催いたします。

 午後の部との比較で言うと、少しハイブロウな視点に立ち、私立一貫校の特徴やよさを知っていただくための情報を提供します。お招きする4校の私学の生徒さんは各1名ずつで、いずれも弊社出身の中学3年生です。中3ともなると、その私学の生徒らしい雰囲気をたたえるようになりますし、プレゼントークも達者になっています。おとうさんやおかあさんがたが感心するような、機知に富んだ楽しい話をしてくださる生徒さんもおられることでしょう。なお生徒さんに加え、各校から先生も1名ずつお越しくださいます。先生がたには教育者としての観点から、自校のよさについて保護者の方々にわかり易い話をしていただくようお願いしています。

当日の主要な話題は以下の通りです。

1.ずばり、わが校に魅力って!?

各校の生徒さんに、入学前と後の学校に対するイメージの変化を語っていただき、自校の魅力とは何かについて後輩に伝えてもらいます。先生には、教育者の立場からコメントをいただきます。

2.6年間の男女別学が育むもの

今回の参加校はいずれも男女別学の私学です。男女別学のよさについて、生徒さんはどう思っておられるでしょうか。また、教育者の視点に立つとどんなよさがあるでしょうか。男女別学のよさについて、一般に思われているのとは違う面が見つかるかもしれません。

<アトラクション> 広島女学院マンドリン部のみなさんによる演奏

3.授業・部活・年中行事を大公開!

各校の先生方に進行役をお願いし、生徒さんから自校の授業の様子、部活動の実態、年中行事などに関する学校自慢をしていただきます。楽しく盛り上がるコーナーになるでしょう。

4.後輩受験生への応援メッセージ

最後に、各私学の生徒さんや先生から、来年の入試を控えた受験生に激励のエールを送っていただきます。先輩や私学の先生の応援を受け、受験生のみなさんの意欲はきっと高まることでしょう。

 もうすぐ暑い夏がやってきます。春先にはやる気満々だった受験生のみなさんも、この時期になると中だるみに陥り、テンションが下がりがちです。今催しに参加して、モチベーションを取り戻していただけたら幸いです。親子で参加し、ともに私学のよさに触れると、家庭での会話も弾みます。お忙しいでしょうが、お子さんの中学受験は一度きり。お子さんが人生の節目を上手に乗り越えられるよう、しっかりと応援してあげてください。

 なお、午前の部は弊社6年部会員家庭が対象となっていますが、会員以外で参加を希望されるご家庭がおありでしたら、弊社本部事務局(℡ 082-248-2081)にご連絡ください。参加方法についてご案内いたします。

 

カテゴリー: お知らせ, 中学受験, 私学について, 行事のお知らせ

おすすめの記事